最高裁をただす市民の会

  • HOME
  • 会の発足に
    ついて
  • 検審・最高裁
    問題の経緯
  • 会の情報発信
    • (1) 外部提出書類、 質疑応答メモ
    • (2) まとめ資料
  • 官庁情報
    • (1) 情報公開資料
    • (2) 官庁報告
    • (3) 法律
    • (4) その他
  • 関連情報
    • (1) メディア 新聞
    • (2) メディア 雑誌
    • (3) メディア 問題報道
    • (4) インターネット記事
    • (5) 動画
    • (6) その他
  • 関連訴訟
    • 森裕子裁判
    • 八木啓代裁判
    • 押紙裁判
    • 電磁波裁判
    • 原発訴訟等
    • その他の行政訴訟
    • 問題訴訟(スラップ)
  • お知らせ
  1. HOME
  2. 審査員旅費請求書

  3. 11月13日 鳩山検審(東京第四検察審査会)では、小沢検審以上に不可解な審査員日当旅費支払が!

2014年11月13日 木曜日

  • 審査員旅費請求書
  • 鳩山検察審査会
ツイート

11月13日 鳩山検審(東京第四検察審査会)では、小沢検審以上に不可解な審査員日当旅費支払が!

11月7日、フリージャーナリスト黒藪哲哉氏がMEDIA KOKUSHO で、『「小沢検審」にみる不可解な旅費支払い、島から来た審査員に4万円、支払遅れが6回にも』 と書いた。
http://t.co/P72Dg53QlN
今度は、小沢検審と同時期に審査された鳩山検審(東京第四検審)について、日当旅費支払状況を調べた。

<鳩山事件と鳩山検審の日当旅費支払について>
鳩山事件とは、鳩山元首相が母親から18,000万円の譲渡を受け、秘書がこれを支援者120人からの献金として政治資金収支報告書に記載した事件である。市民から告発を受けた検察は、「私は秘書が偽装したことを知らなかった」とする鳩山氏の上申書をもらって、鳩山氏の取り調べをせず不起訴とした。これを不服とした市民が、2010年1月検審に申し立てをし、東京第四検審に割り振られた。小沢事件の起訴相当議決が発表された前日の4月26日に、東京第四検審は「不起訴相当」議決を発表した(小沢事件、鳩山事件の年表)。
鳩山事件こそ明らかな政治資金規正法違反で「起訴相当」になって当然なのに、真逆の議決結果が発表された。鳩山事件を審査した第四検審は、小沢事件を審査した第五検審同様、2009年5月に新設された検審で、ここでも審査員を選ばなかった可能性が高い。鳩山氏を「不起訴」にし、小沢氏を「起訴」にするという筋書きが予め作られていたようにみえる。
鳩山検審の日当旅費支払状況をまとめると以下のようになる。
鳩山検審日当旅費支払
(小沢検審日当旅費支払とよく似ている)

<検審事務局は、島から来た審査員(旅費45000円/回)、新幹線で来た補充員(55000円/回)の請求書を乱発>
・島から来た審査員(111333)が、2月~5月の4か月間で10回出席。
それまで1泊だった請求が、4月21日から2泊の請求になっている。(111333の請求書)
・新幹線で来た補充員(103829)が 2月~4月の3か月間で6回も出席。(103829の請求書)

検審事務局と東京地裁はグルになって、高額支払者を2人も入れて裏金を増やしたとみられる。
だが、この欲のかき過ぎが大きな落とし穴となった。

<新幹線で来る補充員(103829)の請求書作成の際、請求者欄に島から来る審査員(111333)の名前を印字してしまった>
4月21日請求書51と4月26日の請求書71は、以下の訂正がなされている(請求書51と71)
『 検察審査員→補充員
捨印の下に「5字削、3字加」の文字
111333→103829           』
4月21、26日両日とも111333の請求書が別に存在する(111333の4月21日、26日請求書)。
4月21日、26日会議分の決議書と債主内訳書をみると、請求書51および請求書71記載の金額を、103829の口座に振り込む手続きがなされている(4月21日会議分の支払帳票)。
検審事務局が103829の請求書を作る際、請求者の欄に111333の氏名を印字してしまったことが間違いの始まりのようだ。
もし、103829が審査会議に出席していても、氏名が違った請求書に承認印を押すことはない。従って、103829は地裁に送られてきた請求書を見ていない。言い換えれば請求欄に押された印は三文判で、103829は審査会議に出席していなかったということになる。
右脇の111333の印字は、地裁出納課が請求者の氏名が111333であることを確認し印字したと考えられる。その後、地裁出納課は他の請求書を確認していくうち、111333の氏名の別の請求書がもう1枚あることを発見し、前に111333と印字した請求書は103829用のもので、検審事務局職員が氏名を印字し間違えたことに気づいた。そこで、「検察審査員」に打ち消し線を引き補充員と書き込み、右脇の印字111333の上に打ち消し線を引き103829と書き込んだ。請求者欄の氏名の印字は訂正できないのでそのままとし、その請求額を103829の口座に振り込む手続きをした。
まとめると、検審事務局が111333の名前で請求内容の異なる2枚の請求書を作成してしまい(請求書51、請求書54)、請求書51の記載金額は103829の口座に、請求書54の記載金額は111333の口座に振り込み手続きを行ったということになる。この間違いを2回繰り返したのである(請求書71と請求書75)。

これらの請求書はどのようにして作られ、訂正され、支払いがなされたかを手順を追って解説してみる。
「請求書作成間違い、訂正、支払について」

<鳩山検審でも、「船で来た審査員」と「新幹線で来た補充員」だけを先に支払い、その後3回の会議分をまとめて払い>
3月3日は15人が会議に出席したことになっているが、このうち「船で来た審査員111333」(43,350円)、「新幹線で来た補充員103829」(52,110円)の2人だけを3月8日に発議している。(高額支払者のみ先払い)
高額者2人だけの先払いは許されるわけがない。
3月3日の残り13人、3月17日18人(「船で来た審査員(111333)」も含まれる)、3月29日13人の日当旅費は、まとめて4月1日に発議している。
めちゃくちゃな支払い方である。
地裁総務課は、遅れて支払われたのは、小沢検審同様に「予算がショートしたため」と回答するであろうが、これも苦し紛れの言いわけである。
 鳩山検審の請求書も支払い手続きもデタラメである。「架空審査員」「架空会議」で「架空の請求書」を作るからこういうことになる。
最高裁事務総局、東京の検審事務局、東京地方裁判所のイカサマが見えてきた。

  • 前の記事へ
  • ブログトップ
  • 次の記事へ

カテゴリー

  • 最高裁問題
  • 検察審査会
  • 検察審査会制度
  • 審査員選定(ソフト)
  • 情報公開
  • 審査員旅費請求書
  • 検察審査協会
  • 鳩山検察審査会
  • 最高裁事務総局
  • 最高裁の裏金、談合
  • 最高裁の判決関与
  • 会計検査院
  • 東京地方裁判所
  • メディア報道
  • 最高裁の罠
  • 国会議員の追及
  • 小沢事件
  • 政治家の不祥事
  • 『一市民が斬る!最高裁の黒い闇』
  • 原発
  • 政治家の不正税還付
  • 森裕子裁判

アーカイブ

  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月

リンク

  • MEDIA KOKUSYO
  • 新党憲法9条
  • HOME

  • 会の発足について

  • 検審・最高裁問題の経緯

  • 会の情報発信

  • 官庁情報

  • 関連情報

  • 関連訴訟

  • お知らせ

  • 検察審査会制度

  • 審査員選定(ソフト)

  • 情報公開

  • 審査員旅費請求書

  • 検察審査協会

  • 鳩山検察審査会

  • 最高裁事務総局

  • 最高裁の裏金、談合

  • 最高裁の判決関与

pagetop

Copyright © 2020 最高裁をただす市民の会

ページ先頭へ